保健師資格がなくても企業看護師になれる?必要な資格と未経験で転職するポイントについて徹底解説!

✅保健師資格が無いと転職は難しい?
✅他に取るべき資格はある?

そんな悩み、解決します!

私も保健師資格は持っておらず、転職を考えた時はすごく悩みました。
ここでは同じような悩みを抱える看護師さんに向けて、必要な資格についてお伝えします!
また資格も経験もない方に向けて、転職活動のポイントもお伝えします!

あなたにとって有益な情報となれますと幸いです✨

企業看護師になるのに保健師資格は必要?

保健師資格がなくても企業看護師にはなれます!

実際に企業看護師の求人の多くは「看護師免許のみ可」と記載されており、保健師資格が“必須”の求人は下記の職種に限られます。

◆保健師資格が求められる職種の例

  • 産業保健活動を主体とする企業(健康管理室など)
  • 企業の産業保健師(保健指導・メンタルケア中心)

◆保健師資格がなくても応募可能な職種の例

  • 医療機器メーカー
  • 治験関連(CRC・CRAなど)
  • 企業内の医務室での応急対応や健康相談業務

やっぱり産業保健師になるには保健師資格が必要?

産業保健師の求人で「保健師資格不要」のものはほとんどありません。

企業担当者の希望として、社員の健康を考える専門の人として社員から信用をしてもらうためには資格保有者であってほしいという考えが多いです。

ごく稀に「保健師資格不要」で保健師募集がありますが、下記点に注意する必要があります。

  • 仕事内容が「メイン保健師の補佐、アシスタント」もしくは「産業医のアシスタント」
  • 保健師業務だと見せかけて、企業内診療所の看護師募集
  • 企業担当者が保健師の業務内容をあまり理解していない…など

もちろんこのような求人でも保健師としての経験を積むことができますが、よく下調べせず飛びついてしまうと「思っていた仕事と違う…」と後悔してしまう事もあります💦

未経験からでも企業看護師になれる?

未経験でも可能です。

ただし「産業保健師」の分野においては、未経験からの転職はかなりの努力が必要です。

私たち人材紹介会社の中で未経験は下記2種類に分類されます。

◆完全な未経験
 保健師資格は保有しているが、保健師業務の経験は全く無い方

◆産業保健師は未経験(保健師経験はあり)
 看護師経験のほかに、行政保健師(市役所等で保健師をしていた)や病院内保健師(病院内で健康相談業務の部署に所属していた)経験がある方

どちらの未経験でも産業保健の分野に転職することはかなり難しいと言われていますが、何らかの保健師経験がある方のほうが「保健師のあり方」を知っている点で有利であり、企業担当者も評価してくれるポイントとなります。

しかし「完全未経験」から転職を考える場合もあきらめないでください!!

未経験からの転職で必要なスキル・マインド

  • 基本的な健康管理知識(検査結果について、メンタルヘルスの相談など)
  • ビジネスマナー・PCスキル(メール作成・Word・Excel入力などPC操作)
  • 予防・教育的な関わりへの関心
  • 患者とのコミュニケーション力・傾聴力
  • 未経験の分野でもすぐに吸収するやる気・自主勉強の姿勢!

病棟経験を活かしつつ、企業での“社員を支える看護”というスタンスにマインドをシフトし、熱意を伝えることが大切となります!

まとめ:保健師資格がなくてもチャンスあり!

保健師資格がない=企業看護師になれない、ということは全くありません!
しかし職種によって必要な資格や経験が変わってくるため、自分の興味あることと応募資格を照らし合わせて情報収集を進めていきましょう。

あなたのこれまでの経験や考え方がマッチすれば、資格よりも“人物重視”で採用されるケースも多いです!

まずは情報収集と準備から。
自分に合った企業看護師の求人と出会うために、転職サイトやエージェントを活用しながら、しっかり対策していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました