企業看護師に向いてる人・向いてない人

企業看護師になるには

✅企業看護師ってどんな人が向いてるの?
✅物足りないって感じる人もいるって本当?

このような悩みを解決します!

私自身も転職活動中は、企業看護師の働き方に魅力を感じる一方で、
「実際に就職して、自分と合わなかったらどうしよう…」と何度も考えていました💦

「企業看護師」の働き方に興味を持っている方に向けて
この記事では、企業看護師に向いている人・向いていない人の特徴を分かりやすく解説します!

自分の性格や希望と照らし合わせながら、
「自分に合う働き方かどうか」を判断するヒントになれば幸いです。
また転職活動中の方は、面接の参考にしていただければと思います!


① 企業看護師に向いている人の特徴

この3つに当てはまる方は、企業でも問題なく働けると思います!

① 人と穏やかに接するのが得意
② ルールや期限を守ることができる
③ 夜勤なし・土日祝休みで生活リズムを整えたい

詳しくは下記で説明します!

■ 人と穏やかに接するのが得意

企業看護師の仕事は、社員の健康相談やメンタルヘルス対応、予防活動などが中心です。
病棟のような急変対応は少なく、落ち着いたコミュニケーションが求められます。

  • 職員との距離感をうまく保てる方
  • 初対面でも話しやすい雰囲気をつくれる方
  • 丁寧に相手の話を聞ける方
■ ルールや期限を守ることができる

企業では、報告書作成やメール返信など、事務的な業務が多くなります。
長期的なスケジュールを立てながら、期限と社内ルールを守ることが大切です。

  • 書類を期限通りに提出できる方
  • メール作成やパソコン操作(ExcelやWordなど)が苦にならない方
  • マニュアルに沿った対応ができる方
■ 夜勤なし・土日祝休みで生活リズムを整えたい

企業看護師の多くは日勤のみ・土日祝休み
夜勤や急な呼び出しがないので、規則正しい生活ができます。

  • 子育てや家庭と両立したい方
  • 健康的な生活リズムを保ちたい方
  • プライベートの時間を大切にしたい方

② 企業看護師に向いていないかもしれない人の特徴

下記に当てはまる方は、企業看護師での仕事に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

① スピード感のある医療現場が好き
② 体を動かして働きたいタイプ
③看護の専門性を高めたい

詳しく下記で説明します!

■ スピード感のある医療現場が好き

病棟や救急など、変化の激しい現場でやりがいを感じている人は、
企業の落ち着いた環境が退屈に感じてしまうことも。

  • 病棟のような緊張感のある場が好きな方
  • テキパキ動いていたい方
  • 日々の変化にやりがいを感じる方
■ 体を動かして働きたいタイプ

企業では、デスクワークや座り仕事が中心です。
書類対応や打ち合わせが多く、動き回る仕事ではありません

  • 身体を動かすのが好きな方
  • 患者と触れ合いながら看護をすることにやりがいを感じている方
  • 一日中座っているのが苦手な方
■ 看護の専門性を深めたい

企業看護師は医療処置を行う場面が限られています。
最新の医療技術や知識を深めたい人にとっては物足りなさがあるかも…

  • 臨床スキルをもっと磨きたい、看護技術を忘れたくない方
  • 資格取得や学会発表などに挑戦したい方
  • 医療の現場で様々な経験を積みたい方

③ 実際にはどうだった?私の体験談

私が企業看護師を目指した時は
「土日祝休みになりたい!」
「毎日おしゃれなオフィスコーデをして、デスクワークをしていたい!」
という憧れを持っていました笑

最初はそんなお気軽な考えで転職しましたが、
実際に転職した今、「オフィスワーク、結構向いてるな~」と思っています。

自分が向いているなと思った点としては
・デスクワークが全く苦にならないこと。
・期限を守って作業をすることが、毎回達成感を感じられて楽しいなと思えていること!
(どうしても忙しい時はメールが溜まってしまうこともありますが、スケジュールを考えて一気に返信していき受信BOXが空になった時の達成感はクセになります🌸)

やっぱり医療現場から離れてしまうと、せっかく上手くなった看護技術を忘れてしまう…。
というのが唯一の悩みどころでしたが、
看護師のいいところは一生ものの資格で、ブランクにも優しい職場が多いため
いつかは戻る選択肢を持ちながら働いてみるのもいいな!と思っています☻


④ 最後に

企業看護師に向いているかどうかは、あなたの性格や希望する働き方によって変わります。
「今の働き方に違和感がある」「少し疲れてしまった…」と思っているなら
それは新しい道を考えてみるサインかもしれません!

あなたにぴったりの場所は、きっとどこかにあります。
焦らず、自分のペースで一歩ずつ進んでいきましょうね。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました🌸

タイトルとURLをコピーしました